卒業生の声(リワーク/転職)

A.T.さん 復職・リワーク(40代:男性)ソフトウェアメーカー マーケティング

リファインに出会うことができ、通所することができて本当によかったです。

メンタルダウンというのは再発率が非常に高く通所せずに復職していたら、またメンタルダウンしていたと思います。

通所したことでメンタルダウンしないという目標に非常に大きく近づいたと確信しています。

〇通所前のわたし

通所前の私は体調不良が多く、なぜ体調不良なのか原因がさっぱり分かりませんでした。

メンタルダウンも4回目でしたので、もう2度とメンタルダウンしたくないという思いでリファインに通所することを決意しました。

〇通所して変化したこと

1つ目は自己理解が深まったことです。

自分のことは知っていると通所前は思っていました。しかし通所していくうちに自分のことを分かっているつもりでしかなったことに気づくことができました。

自己理解が深まったことで、自分の思考のクセや行動のクセを知ることができました。

知ったことでその思考や行動に対しての対処行動ができるようになったと思います。

2つ目は他者へ興味を向けることの重要性です。

通所前の私は人に対しての興味が極端でした。

興味のある人には積極的に動くものの、興味のない人にはかなり消極的でした。

ビジネスやプライベートでそれでは、人との交流がかなり限定的になってしまいます。

リファインに通所したことで、幅広く興味関心を向けることができるようになりました。

3つ目はルーティンの重要性です。

私は現在毎日のルーティンとして気分・体調モニタリング、軽い運動、日記を意識的に義務付けて行っています。

通所前は行っていませんでしたが、上記を行うことで自分の体調の変化にいち早く気づくことができるようになりました。

この気づくというのが重要で、気づかなければ対処行動を行うことができません。

今までは気づくことができなかったため、体調が悪化していることにも反応できず、手遅れになってから気づくことが多かったように思います。

今は気づくことができるようになったため、対処行動を早めに取ることができるようになりました。

4つ目は見えるかの重要性です。

通所前は心のモヤモヤや頭の中のさまざまな出来事を、頭の中だけで解決しようとしていました。

頭の中だけで解決できていると思い込んでいましたがそれは間違いでした。

通所することで、頭の中でできることには限界があることを知りました。

現在は心のモヤモヤ、タスク、日々の出来事などを書き出すことを徹底し意識して行うようにしています。

不思議に思われるかもしれませんが、書き出すことで思考が整理されスッキリした気持ちになります。

通所前には考えられませんでしたが、今では「日記(1年)、日記(5年)、モヤっと日記、タスク手帳、スケジュール手帳」と数多くのものを持つようになりました。

これらを持つようになり気持ちが随分楽になりました。

〇これから未来に向けて

復職後は第一に「2度とメンタルダウンしないこと」が目標です。

メンタルダウンしないためには、変化したこととリファインで学んだことを着実に実行することが大事です。

その上で職場でのコミュニケーションを綿密にし、自分が楽しいと思えることを見つけ遂行することが重要だと考えています。

迷ったり悩んだりしたときにはリファインを頼れるということも大きなポイントです。

自分らしくあるために「冷静さ」「客観視」「メタ認知」できる状態を常にキープし取り組んでいきたいと思います。

〇最後に

私という人間に親身に接していただき、井田代表、センター長、スタッフの皆様に深く感謝しております。

ありがとうございました。