K.Yさん(40代:男性)
私は2014年8月にうつ病と診断され休職に入りました。原因としては、入社25年間同じ会社で同じ職種の仕事を続けてきましたが、数年前より会社の体制が変化し、組織への不適合感が自ら...
私は2014年8月にうつ病と診断され休職に入りました。原因としては、入社25年間同じ会社で同じ職種の仕事を続けてきましたが、数年前より会社の体制が変化し、組織への不適合感が自ら...
私がメンタルヘルス不全になった原因は、自己肯定感がどんどん低くなっていき、自分を責め続けてしまったことにありました。元々負けず嫌いで心配性だった私は、少しのミスで自分を責め続け...
私は、双極性感情障害を発症し、3度目の入院から退院した時に主治医からリファインを紹介され、通い始めました。体験を含めると、私は8ヶ月通ったことになります。最初は、右も左もわからず...
私の鬱病と向き合った生活と経験を皆様の参考にして頂ければ幸いです。まず鬱病の原因は、転勤・過重労働・離婚が短い期間に起きたことにありました。新築マンション購入後の転勤で、慣れな...
リファイン就労支援センターに通所する以前は、私は服薬と院内カウンセリングによる治療を受けていました。それによって体調自体は安定していたのですが、精神的にはなかなか意欲が湧かない...
私は、うつ病を発症してから1年経って休職を決意、リファインを利用して「再発なき復職」を目指した会社員です。私の体験談により、リファインについて少しでもご理解いただけたら幸いです。...
私がリファインに通おうと思ったのは、適応障害によるブランクが長くなっていたことと、過去に複数回メンタル不全に陥った経験があり、今回は再発防止策をきっちり行った上で社会復帰、職場...
私がリファインで過ごした日々を、自分の心の動きや気持ちの変化に沿ってまとめてみました。プログラムを受けてみようかと迷っている方の参考になれば幸いです。■6ヶ月前緊張と不安。自宅を...
私は2007年に発症して以来、今回が4回目の再発となります。これまでの療養では、出勤リハーサルやジョギング/筋力トレーニングによる体力回復、図書館での読書といった自分で作成した...
私がリファインさんを利用するようになったのは二度目の休職の際に会社からリワークに通ってから復帰するように指示され、主治医に相談したところ紹介されたというのが始まりです。最初はす...
休職して4ヶ月経った頃、復職または転職か今後の歩む道を悩んでいました。復職しても再発してしまうのではないかという不安と、今の自分がしっかり転職活動していけるかという不安が日に日に...
私が最初にメンタル不全になったのは14年前、20歳の学生の頃でした。身体的病気を手術したこともあり通院だけではよくならず、学校を一時退学して入院までするという重症でした。当時の主治...
大学卒業後、抑うつ状態に陥り、思うように就職活動ができませんでした。そんな中、大手検索サイトさんにて、当施設が見つかり、3日間の体験からスタートし、約半年間に渡り回復・改善を自身...
病歴2年の会社員です。二度目の休職の際、主治医の先生からこちらをご紹介頂きました。復職後の再発を防止するため、ストレス耐性を高める目的を持っていました。入所以前にプログラムを体験...
うつ病を発症して6年。4度目の休職となったとき、「これまでと同じにしていては職場復帰できない」と考えていました。そんな中で主治医から紹介されたのが、リファイン就労支援センターでし...
私がリファイン就労支援センターに通うようになったのは、主治医から近くにリワークの施設がオープンしたので行ってみてはどうかと紹介されたのがきっかけでした。そのころの私は体調が安定...
私はうつ状態で会社を長期休暇していました。症状も安定してきた休職8ヶ月ごろ、主治医から「リファイン就労支援センター」に通ってみないかと言われました。なぜなら、この頃の私は、復職に...
今まで約1年6ヶ月近くうつ病と闘っていた私は、一度復職をするも3ヶ月間で人間関係に悩み、再度、発病してしまい一人で悩んでいました。そんな時、主治医から紹介されたのが、リファイン...
昨年11月よりうつ病により休職となった私は、主治医より紹介されリファイン就労支援センターを利用する様になりました。臨床心理士の先生監修のプログラムは、症状・状況の共有から回復・復...