卒業生の声(リワーク/転職)

S.W.さん(40代:男性)

私がメンタルダウンになったきっかけは、未経験業務への変更と上司の変更。あわせて同時期にテレワークになり、上司や同僚と直接的なコミュニケーションが不足していきました。

私は顔をあわせた直接的なコミュニケーションを求めるタイプでしたが、上司からはメールやチャットで連絡するよう求められました。結果、上司に苦手意識を持つようになり、コミュニケーションの頻度は減少。相談もできない状態になっていきました。

そのころから不眠になり、メンタルクリニックにも通うようになりました。そのような状況下で、社内の大型プロジェクトのリーダーを任されました。リーダーシップを発揮しようにも、リーダーとしての方向性を打ち出せないことに悩み、メンバーに何を依頼したらよいのかわからない、上司に相談できない、結果ひとりで仕事を抱え込み職場で倒れ、休職にいたりました。

休職後も復職への焦りは強く、体調が回復していない状況で産業医に復職願を出しましたが、許可は得られることはなく、病院の転院を進められました。

そして、休職を延長し、病院を転院。担当医から「あなたには薬の増量よりもグループワークの方がメンタル回復につながる」と言われ、紹介されたのがリファインでした。

最初はグループワークでメンタル回復につながるのか半信半疑だったものですから、リファインに通い始めても焦りは減りませんでした。

それがグループワークで他者視点での気づきや自分の認知のクセなどを知ることにより、徐々に焦りが減っていきました。グループワークでは自分を受容してもらえる、安心した環境で、自己開示につなげることができ、コミュニケーションに対する自信回復にもつながりました。

そして、「トリセツ」と言われる「自分取扱説明書」をつくるころには、自分と向き合う時間が増え、焦りはさらに減っていきました。

トリセツとはリファインならではのツールで、幼少期からの自分を振り返ることで、自分の気質や性格を知り、自分だけの強みや再発防止策を作成していくというものです。

トリセツが自分史と異なる点としては他者視点を重視しているということです。他者から見た自分、自分の見えない自分を理解し、言語化し、受容することで自分の強みを知ることが出来ます。自分ひとりで作成するのではなく、面談を繰り返しながら作成することで、より自分の身についた現実的な再発防止策をたてることができました。

グループワークによる他者理解や受容、トリセツによる自己理解や自己受容を行う。どちらもリファインで経験できる大切な機会であると感じます。

リファイン通所前は、休職してしまったダメな自分という考えでしたが、今ではリファイン通所の期間は、よりよい自分になるためのプラスの時間であったと捉えることができるようになりました。

入所前の焦っていた自分が今の自分を見たら変化に驚くと思います。これから自分だけのトリセツを片手に、グループワークで一緒になった方達の笑顔を思い浮かべながら復職いたします。