K.K.さん(20代:女性)通信 一般事務
私は2回休職を繰り返し退職をした後に、メンタルクリニックの先生からリファインを勧められて通い始めました。人前で話すのが苦手で、さらに前職の経験から自分に自信を無くしていた私は自...
私は2回休職を繰り返し退職をした後に、メンタルクリニックの先生からリファインを勧められて通い始めました。人前で話すのが苦手で、さらに前職の経験から自分に自信を無くしていた私は自...
休職してから約半年後、産業医の先生からリファイン就労支援センターを紹介されました。ほとんど引きこもりのような半年を過ごしており、このままではまずい、でも何をしたらいいか分からな...
私はメンタルダウンを起こして、会社の顧問カウンセラーに勧められリファインに来ました。リファインに来るまでは、「すごく生きづらいな、なぜ自分はいつも悪い環境ばかりにいってしまうの...
前職を退職しリファインに来ました。来た当初は人生を半分以上諦めており、何もできないと思い込んで利用を開始しました。そんな中グループワーク行う中で、リフレーミングという物の見方を...
私は働く中でメンタルダウンしたわけではなく、退職してからの無職期間中に焦りや不安を感じすぎたためにメンタルダウンしました。こちらには知り合いの紹介で通うようになりました。まず、...
リファインに来る前の私を一言で表すと「自我の塊」でした。でもその素の自分のままいくと、集団から浮くなっていうのはわかってたので、表面上は合わせる振りをして「いい人」と言う仮面を...
私は、学生時代から厳しく育てられ、「折れない心」や「結果を出す力」を身につけましたが、社会人になり「自己選択」の壁にぶつかりました。 「どうにもならないから頑張る」という考え方...
私は、メンタルダウンをおこして半年たったころに、リファインに通うようになりました。復職と転職で悩んでおり、リファインに出会う前に一人で、転職活動を少ししてみたものの、働くことに...
社会人3年目の2020年4月、新型コロナの蔓延をきっかけにフルリモートワークへと切り変わりました。一日を通して人との会話が全く無く、気軽に話せる相談相手もいない中、こちらの事情はお構...
私は職場の人間関係に苦労していましたが相談が出来ず一人で悩みを抱えこんでしまいメンタルダウンしました。仮に体調が回復したとしても、職場でのコミュニケーションの取り方を改善しない...
【新卒で入社した会社でメンタルダウンし、主治医から勧められてリファインへ通うことを決めました。通い初めの頃はメンタルダウンした自分を受け入れることが全く出来ず、就労移行支援とい...
私は新卒で入社した会社でメンタルダウンして、転職しました。転職した会社で二度のメンタルダウンを経て産業医からいくつかの就労支援センターをすすめられ、それぞれ見学をしたのちにリフ...
メンタルダウンをした際に、主治医から勧められて通い始めたのが、リファインでした。初めのうちは、半ば半信半疑の中で様々なワークを受けていましたが、リファインに関わる全ての方々があ...
2度の休職の後、主治医から勧められてリファインに通うことになりました。リファインに通ううちに、グループワークや取扱説明書作成を通して自己理解が進んでいき、自分のメンタルのコントロ...
私がリファインを利用したきっかけは、主治医に認知行動療法に特化した就労移行施設があると勧められたからです。リファイン利用前から認知行動療法の本を買って1人でやっていたのですが、社...
私の変化のきっかけは「自分の苦手を言語化し、理解したこと」です。私はメンタルダウン以前より、人生の中の多くの場面で人間関係での失敗を経験しており、自分の性格・コミュニケーション...
私は常駐先で周囲に相談ができず、一人で抱え込んでしまったことで体調を崩し、休職に入りました。常駐先には同じ会社から派遣されている人がいなかったこと、様々な会社から来ている人で作...
新卒での就活中から企業で働く⾃分の姿が想像できず、案の定働き始めてすぐに躓くことになりました。学⽣時代からお世話になっていた主治医にリファインを紹介され、焦っていた私はすぐにパ...
リファインの通所を通じて1番得られたことは「生きやすさ」だと思います。この生きやすさは、ストレスに対する向き合い方が自分や周囲を過度に傷つけない方向に変わったことで得られたもの、...
リファインを卒業し、社会復帰をして3ヶ月が経ちます。私はうつで2回の休職を経験しましたが、2回目の社会復帰となる現在が、これまででいちばん自信を持って働くことができています。その自...