S.Y.さん(30代:男性)医療関係 理学療法士
私がこの場でお伝えしたいことは2つあります。1つはリファインで学んで得たことです。それは「見える化」と「ゆっくり話すこと」です。「人生は選択の繰り返し」と言いますがリファインに来...
私がこの場でお伝えしたいことは2つあります。1つはリファインで学んで得たことです。それは「見える化」と「ゆっくり話すこと」です。「人生は選択の繰り返し」と言いますがリファインに来...
【リファインに通所を決めた経緯】私は2度目のメンタルダウン療養中に、もう少し他人と話をする環境を作った方が良いという理由でリファインを紹介されました。一人が好きでマイペースを好む...
僕は、高校生の頃から「人の役に立ちたい、社会貢献がしたい」という想いが強く、就職してバリバリ仕事をしていました。しかし、その強い想いから自分を追い込んでしまい、4回メンタルダウン...
【通所前の自分】通所を開始する前の自分を一言で表すなら「常に緊張している状態」でした。休職している間は、 「早く社会復帰しないと評価を落とす」 「体調崩したことを周囲はどう思っ...
リファインに入った経緯 私は、学生時代に最初のメンタルダウンを起こしました。表面的な原因は、研究室の指導環境が合わないことでした。実際には、相談せずに全て自分で対処するものだと...
【人生がワクワクするものに変わりました】〇通所前のわたし私は双極性障害Ⅱ型と診断されました。リファインに通所する前は、躁状態と鬱状態の落差がとても辛く生きることに対してネガティブ...
リファイン利用開始までリファインを知ったきっかけは、主治医に「メンタルダウンしない術を探す施設を利用したらどうか」と勧められたことです。二度目のメンタルダウンを経験し、今後社会...
私は他リワーク施設を5,6か所ほど見学に行きリファインに決めました。ビジネススクールやコーチング、自己啓発をたくさん受けてきましたがリファインでのプログラムが一番キャリアに大きな...
自分が休職した理由は自己理解不足とできない自分を受容できないところからだったと思います。自分にとっての高ストレス状態に耐えられず、適応障害で休職し、復職するためということで会社...
私は転職した会社でメンタルダウンをおこしました。休職して約1年半が経った頃、主治医からリファインを勧められ通うことを決めました。リファインに通ってみて良かった点は2つあります。1つ...
◆リファインに来てよかったと思うことよかったと思うことは星の数ほどありますが、全部書くと長くなるので5点記載します。①自身の課題(対処策・再発防止策)を実践し続けた結果、不安だった...
本日このように卒業を迎えることができまして、大変うれしく感じております。いまこの瞬間、私は2つの思いを抱いております。1つは、いま振り返るとメンタルダウンしてよかったということで...
私は前職で2度目のメンタルダウンで休職の後、復職を希望しましたが、産業医から復職を認めてもらえず、リファイン就労支援センターへの通所を勧められました。正直、最初はあまり乗り気では...
2度目のメンタルダウンで退職し、このままではまた同じことを繰り返すと言う危惧から就労支援センターを利用することにしました。いくつかの施設を見学し、ビジネスパーソンに特化し、認知行...
「ちゃんと」しないと、それは幼い頃からずっと私の頭の中にあった言葉でした。私の社会人の正社員スタートは遅かったのですが、初めから抱え込む傾向がありました。それが自分にとっては当...
コロナが蔓延し始めた2020年4月に異動となり、慣れない場所・仕事内容でテレワーク勤務をしなければならない状況だった。気軽に話せる相談相手も作れない中で、課されたタスクを完遂せねばと...
リファインに通所する前は、メンタルダウンを繰り返し、自分でも悪い流れを変えたいと思いつつも、1人で悩み苦しみ中々変えられずにいました。そんな状況の中、前職の会社の休職をきっかけに...
新卒で入社した会社でメンタルダウンし、主治医から勧められてリファインへ通うことを決めました。通所当初は自分のメンタルダウンした理由をそこまで深く分かっていませんでした。しかし、...
わたしはリファインへ入所したことにより、自分についてよく知り、わたしらしく生きやすくなりました。「自分のことは自分がよく知っている」という言葉は間違いではないかもしれませんが、...
子供の頃から30歳まで対人コミュニケーション、学習、仕事とうまくいかないことばかり。周囲に溶け込めない、勉強についていけない、よく怒られる。憂鬱80%、自己肯定20%の人生を送っていた...