R.E.さん(30代:女性)
新卒から入った会社で2度目の休職中に主治医からリファインを紹介してもらいました。
リワークが復職の条件だったわけではありませんでしたが、コミュニケーションスキルに自信がなかったため、何かしら学ぶことはあるだろうと期待して通所を決めました。
私はASDの特性を持っていて、想像力の弱さが特性の一つとしてあります。
面談の中で井田代表からご指摘があり、その時初めて気がつくことが出来ました。
長年お世話になっていた主治医からもそのようなことは一度も言われませんでした。
驚きとともに、大変納得感がありました。
発達障害傾向は誰しもが多かれ少なかれ持っているものであり、社会や組織に適応していくのに苦労している人はおそらく程度の問題で持っているものだと思います。職場や会社、タスクや人間関係の要求水準でも変わると思います。
大事なのは、特性を十分理解して自身の個性として受け入れた上で、もっと生きやすくするための考えや行動を知ることです。
私には出来ないこともあるけれど、出来ることもたくさんあるのだと気付かされました。
マルチタスクは苦手だけれど、虫の目を活かして丁寧に仕事を仕上げるという強みを持っています。
遠慮して人に質問したり相談するのは苦手だったけれど、素直さを活かしてリファインで学んだ通りに分からないことは即座に聞くことを実践しています。周りに頼った方が一人で頑張らなくても良いので楽です。
このように、自分の弱さも強さも向き合い方も丸ごとリファインで学んでトレーニングする場があります。
似たような経験や思いを持った仲間がたくさんいます。
人は見た目によらずです。すごくしっかりして見える人が意外な弱さを持っていたりします。
ちょっと頼りなそうな人が意外な強さを持っていたりします。
グループワークではお互いに思いを吐き出して、共感したり慰めたりアドバイスしたり一緒になって解決策を考えたりします。仲間との交流を通じて、刺激を受けたり勇気を貰ったり感動したり、色々な経験が出来ます。
また、困った時や迷った時にはスタッフから違った視点でアドバイスを貰えます。
自分の考えと合わないことを言われ戸惑うことも少なからずあると思います。
納得できるまでとことん話し合うのか、ひとまず実践するのか、色々な受け止め方があると思いますが、
それは自分次第でありどんな結果が出るかは楽しめばいいと思います。
そんなことも繰り返して少しずつ適応力を上げていくことが出来ました。
リファインで様々な人との出会いや交流を通じて、そして自分ととことん向き合った結果、もっと楽で自分らしく過ごせることが可能になりました。
新しい職場でも引き続き実践して、働きながらでも楽しく自分らしく生きることが出来るのだと思います。
この場を借りて、お世話になりました井田代表、各センター長、スタッフの方々に改めて御礼申し上げたいと思います。
お陰様で成長することが出来ました。ありがとうございました。
S.Y.さん(40代:男性)
私は高圧的な上司との関係がうまくいかなかったことからメンタルダウンし、その後休職と復職を何度も繰り返しながら10年以上辛い思いをしてきました。
何度も病院を変え、何人ものカウンセラーと話をしましたが、状況が変わることはありませんでした。その後、就業にも支障をきたし、会社を退職することになり、将来が見通せなく不安な日々を過ごしていた時、妻がリファイン就労支援センターのHPを見つけ、私に通所することを勧めてくれました。
リファイン就労支援センターではグループワークを中心に行いましたが、元々グループワークや自分の意見を言うことが苦手な私は不安でいっぱいでした。しかしトレーナーや他の通所者さんがとてもやさしく、すんなりと馴染むことが出来ました。グループワークでは自己開示をしたり他者理解をしたりしながら、自分自身についてじっくり考えることが出来ました。
また、リファイン就労支援センターでは卒業までに「自分取扱説明書」を作成しますが、自分の取説を作ることはとても難しく、スタッフの方や代表の井田さんがつきっきりになり何度も話をして頂いたおかげで、自分の体調が何故悪化したのか、その後なぜ回復せずに10年以上も苦しんだのかがはっきりし、今後どうすれば再発せず、豊かな生活ができるのかということを、具体的な対策として策定することができました。
もう再発しないという自信がついたら、就労意欲も出てきました。とはいえ、10年以上も病気を抱えていた身としては、就職活動はたやすいものではありません。何社応募書類を出してもなかなか通過しませんでした。
ここで私はまたリファイン就労支援センターを頼りました。頼って感じたリファイン就労支援センターの就活面での強みは、二つありました。一つ目は通所開始からずっと見守って頂き、取扱説明書の作成にも関わって頂き、とことん私の強みも弱みも知っているスタッフに就職活動をバックアップして頂けるということです。どういう強みを生かせば就職活動が有利に進めるか、どういう職場が私に向いているか、どういう価値観を大事にすれば就職後後悔しないか等、親身になって何度でも相談に乗って頂きました。こんなことができるのは、リファイン就労支援センターならではだと思います。
二つ目は、就活支援の幅が広いということです。一般的な就職支援サービスでは、どうしてもサポート頂ける範囲に限りがあります。その点、リファイン就労支援センターでは、応募書類の書き方から面接対策、就活全体のスケジュールの仕方等、幅広く、そして細かく指導して頂きました。お蔭さまで、書類が通過しなかった状態が一転、複数の企業で面接がとんとん拍子に進み、最終的に第一志望に内定を頂くことができました。
リファイン就労支援センターに在籍した1年半で私は大きく変わることが出来ました。体調面もしっかりと安定し、不安は無くなりましたし、自信に満ちて表情も明るくなりました。これらの変化は、成長した部分と、元々の自分を取り戻した部分があると思います。
この変化は決して一人では成し得なかったものです。改めて、リファイン就労支援センターのスタッフの方々、里子先生、吉田キャリアカウンセラー、吉田センター長、そして代表の井田さんに御礼申し上げます。ありがとうございました。
Y.K.さん(40代:男性)
私が休職した理由はハードワークでした。労働時間はそれ程長くは無かったのですが、
とにかく欠員が出るとその穴埋めで仕事を転々としていました。
つまり新たな業務を任されることが多く、安定した仕事を行うことが無かったので緊張している時間が長く疲れ果ててしまったのです。
リファインに通うまでは、なぜ仕事を転々とすることに逆らうこともなく、むしろ率先して
そのような行動を取ってしまうのか分かりませんでした。
リファインでのワークや面談を通して価値観の大切さと自分の価値観を知ることになりました。
すると、今まで取ってきた行動は自分の価値観を満たしており、当たり前の行動であることが
分かりました。
ただ、その行動を思い返してみると自己の存在を度外視し、只々、価値観を満たす為の行動に
走っていたのです。その時自分は何か他者とずれていると感じつつも理由を考えようともしませんでした。
リファインにて価値観を大切にしつつも自分を大切にする事が如何に重要であるかを
学びました。今では自分を大切に出来ており、心地よい日々を送っています。
現在、迷いがあり、どう生きて良いか分からなくなってしまった方には、生きていく上で
自分を理解することが如何に重要かを学ばれると良いと思います。そして自分自身を深く
知った中で自分の価値観を大切にして生きていって欲しいと私は思うのです
Y.Y.さん(30代:女性)
私は、男性上司との関係が上手くいかないことが原因で、体調を崩し休職をしましたが、回復しなかったため退職しました。当時は、男性上司の態度が威圧的に感じたため、不安を感じてしまい、意思の疎通が取れなくなり、周囲の目を気にして誰にも相談することができずに一人で悩みを抱え込んで苦しんでいました。
退職後に転職活動を始めようとしましたが、「また同じことが起きるのではないか」という
恐怖心から、動けなくなり悩んでいたところ、知り合いの方からリファイン就労支援センターを紹介していただき、通所をすることを決めました。
通所当初は、男性とコミュニケーションを取ることに不安を感じていたので、グループでの
ワークに参加をしても、緊張してしまい思うように会話ができませんでしたが、利用者の先
輩方が優しく接してくださり、ワークを通して相互理解をすることで、時間は掛かりました
が不安感がなくなり、リラックスをしてグループワークに参加できるようになりました。
現在では、会話を楽しめるようになり、コミュニケーション能力も向上したことを実感しています。
今までの私は、人に弱みを見せることができず、迷惑をかけてはならないという思い込みが
強かったので、「相談すること」「人に頼ること」ができませんでした。
最初はスタッフ、利用者の先輩方に質問することも躊躇していましたが、回数を重ねるうちに「相談してもよい」と認識が変わりました。リファインは、コミュニケーションのトレーニングの場でもあるので、失敗をしても周囲の方からアドバイスや励ましの言葉をいただけるので、安心して「相談すること」のトレーニングができました。
また私の最終目標である就職については、キャリアカウンセラーを通して、職業カウンセリ
ングや履歴書・職務経歴書等の添削、転職エージェントの活用方法等、しっかりとしたサポ
ート体制のおかげで、第一志望の会社から内定をいただくことができました。
リファインに通所する前は、誰にも相談せず一人でキャリアプランを描いて決断し、転職活
動をしていましたが、自己理解ができていない状態の的外れな転職活動のため、一度も自分
に合った職場に出会えず転職を繰り返していました。思い込みから突っ走ってしまうとこ
ろがある私にとって、一人ではなくリファインと伴走できたことが良かったと思いました。
井田代表をはじめ吉田センター長、スタッフの皆様、利用者の皆様、本当にありがとうござ
いました。
今後は仕事と子育てを両立し、プライベートも楽しみながら、リファインで学んだことを
活かし、長く働き続けたいです 安心して「相
S.N.さん(50代:男性)
私は入社10年目、仕事のつまずきが要因でメンタルダウンを起こし「うつ病」と診断されて初めて休職。その後20年にわたり何度も休職・復職を繰り返してきました。
この出来事は年数を経て勤労意欲どころか生きる楽しみまで消しさり「生きづらさ」を感じていました。そして2年前の休職で産業医からの勧めでリファインへ繋がりました。
リファインではビジネススキル、コミュニケーションスキルや感情コントロールスキルの向上を目指すプログラムなどを仲間とグループを形成して共に学び合います。
そして体調面や精神面でのカウンセリングなど手厚くフォローして頂きました。
その中でもリファインプログラムで特筆すべき点は、徹底的に自分と向き合い真の自分を知る「自分取扱説明書」の作成にあると思います。
この自分と向き合い本当の自分を知る作業は嫌いであったし難しかったし本当に辛かった。しかしそんな辛い時においても、親身になって話を聞きアドバイスをくれるスタッフの方々が周りに寄り添ってくれたことで自分に向き合う覚悟がつきました。
完成した「自分取扱説明書」からは、隠し事のない素の性格や得意なことや苦手なこと・考え方のクセなどを客観的に知ることになり、自ら不安や恐れを作り出しメンタルダウンを起こしていたなど、「生きづらさ」に繋がる真の原因を掴むことができ、どう考え何をすれば生きやすくなるのかの対策を見つけることが可能となりました。見つけた対策を共に学び合う仲間の前で実践して先生や仲間から様々なアドバイスを受け取り実用性の高い対策を構築することが出来ました。
自分一人で自分を知ることはとても難しい事です。難しさゆえに逃避し自分を誤魔化し、自分の良い所に目が届かず悪い所だけを見て自己を否定していたのではないかと今は思っております。
休職中の2年間は決して無駄ではなく、私にとって必要な時間であり、新たに得たものは失ったものより多いと思っております。なにより自分を知る事をリファインという場で、代表・センター長・スタッフの方々、そして同じ苦しみを認め合える仲間と共に行えた事が私にとって大きな財産になりました。
私と同じように生きづらさを感じている方へ伝えたい事があります。人生の長さは伸びています、何歳になっても決して一人で悩まないでください。自分を知って自分らしさを取り戻してください。
最後になりますが、リファインを通じて自分らしさを取り戻し、笑顔になれる方が一人でも多くなれれば、私はそれだけで嬉しいです。自分らしさを教えてくれ、私を支えてくれた
リファインの皆様そして家族へ、本当にありがとうございました。
M.M.さん(50代:男性)
私は、他部署から転属してきた上司との人間関係が原因で、メンタルダウンに陥りました。
当時は食事が喉を通らず、動悸や不眠、吐き気など、今まで陥った事のなかった症状に苛ま
れ、会社の帰りに近くの病院へ行ったところ、抑うつと診断され、しばらく会社を休むこと
になりました。
正直助かったという思いと、50 代での挫折に、先が見えぬ不安を感じながら自宅で療養し
ていましたが、主治医からリファインを紹介され、入所することにしました。
当初は相手を責める気持ちと共に、自責の念にもかられ、気持ちの整理がつかなかったので
すが、リファインに通うにつれて、自分自身のメンタルダウンの原因が、生まれながらの気
質や性格も大きく影響していることがわかりました。
リファインでは、過去の自分自身を振り返りながら、自身の⻑所だけでなく、短所ともうま
く向き合い、これからの人生を豊かに生きていくためのバイブルとして、「自分自身の取扱
説明書」というものをまとめます。
私は過去を真剣に振り返るということを今までしてこなかったのですが、今まで気づかな
かった自分自身のこと、思考の癖や価値観といったものまで言語化することで、自分自身を
客観視でき、冷静に自分自身と向き合うことが出来たと思います。
また、転職活動においても、キャリアカウンセラーのアドバイスにより、今後の人生におい
て大切なものや、働く上での価値観などを明確にすることで、自身の目指すべきベクトルが
明らかになりました。
もし、自分一人で悩んでいたならば、転職というストリーは描けてなかったかもしれないし、
まだ、暗闇の中にいたかもしれません。
今回、人間関係が原因で、少しばかりの時間、足を止めることになってしまいましたが、ま
た歩き始めることが出来たのも人のおかげです。
代表をはじめ、先生方や、通所者の皆様からのアドバイスは、いつも学びと気づきが得られ、
本当に有意義なものとなりました。
⻑きにわたり私を支えて下さった、代表やセンター⻑、またスタッフの方々、通所者の皆様
方、本当にありがとうございました。
そして今、ホームページを見て迷っている方がいらっしゃったら、私は迷わずあなたの背中
を押したいと思います。一人で悩まず、思い切って相談してみてください。